株式会社 大學堂 実印・銀行印・認印・会社印・角印・会社スタンプ
 ・個人印鑑 実印
実印 さつま本つげ
実印 黒水牛
実印 牛角 (オランダ水牛)
実印 本象牙 高級
実印 本象牙 最高級
実印 本象牙 極上
 ・個人印鑑 銀行印
銀行印 本つげ
銀行印 黒水牛
銀行印 牛角 (オランダ水牛)
銀行印 象牙
 ・開運吉相印
本象牙 最高級
本象牙 極上
 ・個人印鑑 2本セット
2本セット 本つげ
2本セット 黒水牛
2本セット 牛角 (オランダ水牛)
2本セット 象牙 高級
2本セット 象牙 最高級
2本セット 象牙 極上
 ・個人印鑑 3本セット
3本セット 本つげ
3本セット 黒水牛
3本セット 牛角 (オランダ水牛)
3本セット 象牙 極上
 ・会社印
会社実印 18mm
会社銀行印 16.5mm
会社角印 21mm
 ・会社印セット
会社実印/角印セット
会社実印/銀行印/角印セット
会社実印/角印/合わせ判セット
会社実印/銀行印/角印/合わせ判
 ・ギフトセット
出産お祝い
成人お祝い
卒業お祝い
結婚お祝い
 ・スタンプ
マイゴルフボールスタンプ

今月のおすすめ商品
売れ筋商品 第一位 第一位 :
象牙実印
売れ筋商品 第二位 第二位 :
2本セット 象牙
売れ筋商品 第三位 第三位 :
ギフトセット 成人祝い

個人印鑑 実印 牛角(芯持ち)

実 印
実印は、法律上、社会上の権利義務の発生を伴う重要な印で、自動車・電話加入権などの売買及び担保設定・不動産取引・官公庁での諸手続・公正証書の作成抵当権設定・遺産相続など法律的な効力を持つ大変重要な印鑑です。どうしても必要になる印鑑です。

姓名を彫るのが一般的とされていますが、女性の場合は、姓、もしくは名だけを彫る場合もあります。(姓だけを彫刻される場合もありますが、各自治体の条例で、姓と名の両方を彫刻しないと登録できない場合もあるのでご注意ください)

実印 牛角
個人印鑑 実印 牛角
材   料:
牛角(芯持ち)
(旧名称:オランダ水牛)
製品番号:
011
用   途:
個人用
サ イ ズ:
13.5mm〜18.0mm
価   格:
\21,000より(税込み)
書   体:
印相体・篆書体・古印体
楷書体・行書体・隷書体
オランダ水牛(牛角)
オランダ・アフリカ全土に生息する水牛の角を加工した印材で 芯持ちという数少ない部分を使用しており水牛の中でも特に硬質で粘りがあり、より優れた印材です。三種類ある模様の濃淡の割合によって、濃色・中色・淡色の3種類に分類されています。朱肉の付き具合や、押印性においても非常に優れた印材のため、多くの印鑑に使われています。

白っぽい飴色し、純白のもの程価値があり素材自体の美しさが際立っていて、特に女性に人気です。

このページのTOPへ▲

印鑑のサイズ・書体について
フルネームでしたら15mmが一般的です。少し大きいのがお好みでしたら16.5mmがオススメ。最近は、「女性の方は男性よりひとまわり小さく」なんてことはありません。最近は男性も女性も同じサイズが一般的です。お名前のみで実印をお作りなされる場合は13.5mmで宜しいかと思います。
男性用・・・ ○18mm ◎16.5mm ○15mm △13.5mm
女性用・・・ △18mm ○16.5mm ◎15mm ○13.5mm
  

実印・銀行印・角印をセットで作る場合は、同じ書体でそろえて作るのが基本ですがお客様の好み、実印と銀行印の区別をはっきりさせる為にわざと書体を変える場合もあります。

印相体 印相体 [いんそうたい]
篆書体を基本とし八方位に配置した文字を枠に接合していきます。俗に吉相印と呼ばれるのがこの字体です。印相鑑定などをする場合はこの書体を使います。最も複雑な形状で偽造しにくい書体ともいえますが、姓名が分かり難く、複雑な分、活字としては読みにくい場合があり実印、銀行印などに多く利用されます。認印以外の全ての印章に適しています。
篆書体 篆書体 [てんしょたい]
印相体より歴史は古く日本の紙幣の日本銀行総裁之印にも利用され古くから親しまれている書体です。一文字に何種類もの結体を持ち同じ名前でも組合せにより何種類もの違う印影が出来るので偽造しにくい書体。印相体と共に、実印、銀行印などに多く利用されます。
古印体 古印体 [こいんたい]
古くから印章に使用され、隷書をもとに、丸みを加えた書体。大和古印の伝統を受けついだ日本独自のもので大変親しみやすい書体です。分かり易い文字をご希望のお客様にはお勧めです。読みやすい書体のため、実印・銀行印よりも認印に使われる場合の多い書体です。
楷書体 楷書体 [かいしょたい]
一画一画を続けずに、筆を離して書く、漢字も基本的な字形であるといえる。小学校の国語の教科書で使う書体を特に教科書体と呼ぶことがある。楷書体をいくらか続けて書くものを行書体といい、さらに省略して書くものを草書体という。楷書は、漢代の標準的な書体であった隷書体に代わって、南北朝から隋唐にかけて標準となった書体である。現代日本で楷書(あるいは楷書体)と呼ばれているものは、活字体(明朝体)の字体(字の骨格)をなぞったものを指し、伝統的な楷書とは異なるものである。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

行書体 行書体 [ぎょうしょたい]
楷書体と草書体の中間的な書体である。楷書が一画一画をきちんと書いているのに対し、行書体ではいくらかの続け書きが見られる。しかし、草書のように、楷書の原形を残さないような省略はないため、楷書を知っていれば読むことは可能である。 水墨画における画法の一つ。楷書体と草書体の中間的な技法である。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

隷書体 隷書体 [れいしょたい]
秦の時代、優雅ではあるが実用性に欠ける篆書を獄吏である、ていばくという者が略して発明した書体で、はじめは実務を担当する下級役人の間で使われていた。後に実用性のために小篆を淘汰し、漢の時代には一般に広く使われるようになった。「隷」とは下級役人の意である。左右の払いで波打つような運筆(波磔)をし、一字一字が横長であるのが主な特徴。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

このページのTOPへ▲

■書体選びに迷われました時に

いざ、印章(印鑑)を購入されるときに、どの書体にするか?自分の名前にはどの書体があっているのか?と悩まれる方もいらっしゃる事と思います。通常では、実印や銀行印の場合には篆書体、印相体を選んでおります。そこで印相体と篆書体の2書体について実店舗での対応を参考にして好みという点について書いてみたいと思います。

■篆書体と印相体の特徴

実店舗にて直接お客様と対話して感じた事ですが、まず印相体と篆書体の特徴ですが、印相体の特徴は篆書を基礎にして一定の線で丸枠内に平均に面に描かれて、名前を読みにくく、判断しにくい点もあり又、姓名判断に用いられるのが印相体です。

篆書体は書道の落款印や紙幣の表に捺印してある書体で漢字の基本となった書体です。一般に丸枠内に対し文字を正方形に作り、その四隅を円に接して描いてあり、文字が分かりやすく線がスッキリとして印影全体が繊細にとれます。

上記のことで、お客様は印相体の読みにくさ、判断しにくさ、それに対して篆書体のスッキリとした印影全体読みやすさ・したしみ感(いつも紙幣を見ている安心感)など統合して篆書体が多いと思います。 又、印章の吉相印は「吉相」と「貧相」があるように、世の中には科学では解明できない不思議な生命力があります。印章にも、不思議な生命力があります。
その不思議な生命力を最大限に生かすためには吉相印でお作りになるのをお薦めいたします。

最初のページへ /   / このページのTOPへ▲

お客様お問い合わせ
印鑑のことなら
096(369)6623
この商品の関連情報
実印(単品) 牛角
銀行印(単品) 牛角
2本セット 牛角
3本セット 牛角
ギフトセット 結婚お祝い

印鑑入門
印鑑雑学
印鑑証明とは
印鑑FAQ
カートの中身を見る
ご注文の方法
支払方法、送料について
個人情報に関して
特定商取引に基づく表示
オンラインについて
品質保証
お客様相談窓口

高級印章をお求めなら大学堂へ

種の保存法
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律
T-8-43-00485

 店舗営業時間
 9:00〜19:00(月〜金)
 9:00〜17:00(土)
 日曜・祭日・休業日を除く
Copyright (C) 2005 株式会社 大學堂  All Rights Reserved.